予防接種とは
当院では、成人を対象にした予防接種として、インフルエンザ、肺炎球菌のワクチン接種を行っています。
ワクチン接種とは、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチン(抗原物質)を接種することで、その病気に対する免疫をつけるというものです。これにより、特定の病気に感染しにくくするほか、万一その病気になったとしても軽くて済むように行われるものです。
また、個人の病気の重症化を単に防ぐというだけでなく、感染症の流行を阻止する(集団免疫)という目的もあります。予防接種は「自分のため、そして周囲の方々のため」に受けるのです。
上記以外の予防接種を希望される方は、ご相談ください。インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンについての詳細は以下の通りです。
インフルエンザワクチン
インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症がインフルエンザです。
同ウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経て発症し、38度以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。併せて普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状も見られます。お子様では痙攣や中耳炎、稀には急性脳症を、高齢者や基礎疾患をもつ方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。
インフルエンザを予防する有効な手段のひとつに流行前のワクチン接種があります。
毎年少しずつ性質を変えるインフルエンザウイルスは、異なるタイプが流行しますので、それに対抗するためにも、予防接種は毎年行う必要があります。
接種してから効果が出るまでに約2~3週間かかるインフルエンザワクチンですが、その効果は約3~5ヵ月間持続するといわれています。日本の場合、例年12月~翌3月頃にインフルエンザが流行していますので、毎年12月中旬頃までに接種するのが望ましいと思われます。
肺炎球菌ワクチン
肺炎予防の重要性と肺炎球菌ワクチンの役割
肺炎は、日本人の主要な死亡原因の一つであり、とくに高齢者や基礎疾患を持つ人々にとって大きなリスクを伴います。実際、厚生労働省の統計によると、肺炎は日本における死亡原因の第3位を占めており、その発症リスクが年齢とともに増加することが知られています。とくに、免疫機能が低下しやすい高齢者や糖尿病、心疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの基礎疾患を持つ方々は、肺炎にかかりやすく、治癒が難しい傾向にあります。
肺炎球菌と肺炎の関係
肺炎を引き起こす原因菌は複数ありますが、その中でもとくに多いとされるのが「肺炎球菌」です。肺炎球菌は、成人の肺炎の20~40%の原因とされており、肺や気道に感染を引き起こすことで、肺炎やその他の感染症をもたらします。とくに、高齢者や免疫力が低下している方は、肺炎球菌による肺炎にかかるリスクが高く、重症化する可能性も高まります。
肺炎球菌ワクチンによる予防
肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するために、効果的な手段の一つが「肺炎球菌ワクチンの接種」です。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌感染を予防し、感染した場合でも重症化を防ぐ役割を果たします。とくに、高齢者や基礎疾患を抱える方にとって、このワクチンの接種は非常に重要な予防手段です。
ワクチン接種を行うことで、肺炎球菌による感染のリスクを軽減し、さらには合併症のリスクも低下させることができます。とくに、肺炎の発症が多い冬季や、インフルエンザとの同時感染が懸念される時期には、早めの接種が推奨されます。
日常生活における予防対策も重要
肺炎球菌ワクチンを接種したからといって、すべての種類の肺炎を予防できるわけではありません。肺炎の原因となる菌やウイルスは多岐にわたるため、日常生活での予防対策も欠かせません。具体的には、以下のような対策が推奨されます。
- うがい・手洗い:日常的に外出先から帰宅した際や、食事の前後には、しっかりとうがいと手洗いを行い、感染リスクを低減させます。
- 口腔衛生:歯磨きやデンタルフロスの使用、定期的な歯科検診を行い、口腔内の衛生を保つことが重要です。口腔内の細菌が肺に移行し、肺炎を引き起こす可能性があります。
- 健康的な食生活と十分な睡眠:免疫力を高めるために、バランスの取れた食事と十分な睡眠を心がけ、体調を整えることも大切です。
肺炎球菌ワクチン接種のタイミングと費用について
肺炎球菌ワクチンの接種は、通常、65歳以上の高齢者や基礎疾患を持つ方々に対して推奨されています。接種費用は自治体によって助成制度が異なりますが、65歳以上の方には公費負担が適用される場合が多くあります。また、ワクチン接種は一度接種すればよいものではなく、5年ごとに追加接種が推奨されているため、定期的な接種が重要です。
令和6年度接種対象者
自費でも公費でも、今まで一度も高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない方で、以下に該当する方。
- 対象者1:対象や接種当日、65歳の方
- 対象者2:接種当日、60歳~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方(身体障害者手帳1級程度)
- 対象者3:接種当日、60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級程度)を有する方
予診票について
肺炎球菌ワクチンを自己負担額2,500円で接種するためには、市保健センターから発行する予診票が必要です。
- 対象者1:65歳になる前月末に市保健センターより予診票を送付いたします。66歳の誕生日前日までに接種してください。
- 対象者2・対象者3:60~64歳の方で基礎疾患があり、日常生活を制限されている方等は、予診票発行にあたり審査が必要となります。まずは市保健センターまでお問合せください。
接種費用
自己負担額 2,500円 ※ただし、生活保護受給者等を除く。
(生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は、市役所の生活福祉課で「受給証明書」の発行を受けて、実施医療機関に提出してください。)
医院概要
- 医院名
- 今井医院
- 院長
- 今井 俊夫
日本消化器病学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本内科学会 認定医 - 診療科目
- 内科 消化器内科 整形外科 外科 皮膚科
- 住所
- 〒207-0014 東京都東大和市南街5-36-8
- 最寄駅
- 西武拝島線 東大和市駅
- TEL
- 042-561-3753
- 内科系(院長担当)
- 外科系(前院長担当)